2006-04-23

HF ACARS(HFDL)のデコーダーを作ってみようかと考え中

VHF ACARSのデコーダーすらまともに完成させていないのに他のものを作ってみるのもどうかと思うのではあるが、かなり気になっているので調査ぐらいはしてみようかと。 HFDLやHF ACARSでグーグルって見ると、ARINC 635と753というのがプロトコルで使われているようだ。これらの仕様書はARINCで販売されているがやたらに高い。

ACARS

山本無線CQ 秋葉原にあるアマチュア無線ショップ アペックスラジオ AOR受信機、航空、気象受信関連商品販売
下位のレイヤーでは、SSB(USB)で1440HzでPSKで変調している。2PSK,4PSK,8PSKのモードがあり、1800、1200、600、300bpsの転送速度のモードがある。変調速度は1800ボーで固定である。 ということらしい。変調速度とモードと転送速度が違っているように思えるかもしれないが、おそらくFEC(Forward Error Correction)をつかっているのであろう。FECはSITORでも使われている方法。 これだけの情報だとどうにもなりそうにない。PSKのデコーダまでか、遅延のシンボル数がわかればFECまでぐらいかもしれない。あとは、PC-HFDLとかをなめるように使ってみて何をやっているか探るとかしかないのか? やるとすれば、まず1440Hzで8PSKのデコードをするモジュールから作るしかない。ビットまで拾えればなんとかなるかもしれないが、いずれにしろ試行錯誤になるのは間違えなさそうだ。

0 件のコメント: