私鉄の空線のデコード(アップリンクも含む)の解析として西武線をデコードしていますが、データのパターンがいろいろあるようなので、手間取っています。
まず、フレームの長さが一定ではないということがわかりました。ダウンリンクはほとんどが56ビットですが、アップリンクは57ビットになります。ただし、両者ともビット長が短いフレームやまれに長いものも存在するようです(長いほうはデコードエラーかもしれないが…)。
特にダウンリンクのほうは、短いフレームを送っている頻度が高いように思えます。
あと、フレームの長さとデータとの間になんだかの相関関係があるようで、先頭の数ビットにパターンで長さが変わる傾向があります。ただし、そこにデータの長さを示す数値があるようには見えません。おそらく、データの種類を識別する情報が先頭に存在するのではないかと推測されます。
あとは、データの中に共通するビットパターンが存在するようです。ただし、それほど多くのデータを見たわけではないので、フレームに含まれる情報が同一のものであるかもしれません。頻度の低いデータの場合、このパターンが含まれない可能性もあります。
と、いった具合で、思ったよりも複雑なため、これから先は解析が難しそうです。もっと大量のデータを収集してパターンを整理しなければならないかもしれません。