2006-04-03

ACARSデコーダーのプロトタイプ

前回ACARSのデコーダーがプロトタイプまでといったのが、ネタと思われるのもなんなので、画面のキャプチャを出してみます。あくまでもデコーダーのプロトタイプで、デコード能力のチェックやチューニング用のUIなので、説明はなしとします(質問もなしにしてくださいね)。 受信した時間が遅かったのであまりレコードはありませんが、だいたいこんな感じです。WACARSと同時にデコードすると、ほとんどは同じような結果になるのですが、ぎりぎりのところでの性能が全く逆で、WACARSが成功するとこっちが失敗して、こちらが成功するとWACARSが失敗するということが多いです。おそらく、信号処理の根本が全く違うのだと思われます。 デコード能力は、WACARSの得意な環境だと、ぎりぎりで失敗するところがWACARSのほうが少なく、ざっとみた感じでは100:95ぐらいで負けています(両方ともエラーはフルチェック)。 欠点は大体予想はついているのですが、現在パフォーマンスチューニング中のためデコード能力の改善はやってません。UseVecというのは、VelocityEngineを使うか否かという意味で、現在のチューニングのために入れています。 アクセラレータを入れずにデバッグすると、サウンドデータの取りこぼしが多くなるので、こっちを先にやっています。